仕事の効率化や情報管理に欠かせないツールとして注目を集めているのが「Notion(ノーション)」。
しかし、ゼロからページを作るのは手間がかかると感じる方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、仕事で使えるおすすめのNotionテンプレートを厳選してご紹介します。
タスク管理、議事録整理、プロジェクト進行など、実務に直結するテンプレートを活用すれば、業務の生産性がぐんとアップします。
無料で使えるものも多数あるので、ぜひ自分に合ったテンプレートを見つけてみてください。
- 議事録、プロジェクト、タスクを一元管理
- 顧客情報と案件管理を一元化
- 競合分析を効率的に行う
- フリーランスのタスク、請求書をまとめて管理
沢山のテンプレートがある中で、今回はNotionテンプレートクリエイターの私が厳選した仕事に即活用できるNotionテンプレート8選をご紹介していきます!

2025年5月時点でテンプレ総DL数6,000以上、Notion公式おすすめテンプレートにも選出された私が選びました!


仕事で使えるNotionテンプレートの探し方・ダウンロード方法


まだNotionのアカウントをお持ちでない方はこちらから登録しておきましょう。
こちらのリンクから公開されているテンプレートをご覧になれます!
カテゴリーから「仕事」を選ぶと関連テンプレートが表示されます。




失敗しない!Notionテンプレートのおすすめの4つの選び方
Notionテンプレートを探す時によくある悩みが「どのテンプレートを選ぶべきか分からない。」です。
もちろん気になるものを全部ダウンロードして合わなかったものは消去するというやり方はアリなのですが、それをずっとやるとさすがに疲れてしまいますよね。
そこで失敗しない為のNotionテンプレートの4つの選び方をご紹介します。
- カスタマイズがしやすいか
- テンプレートクリエイターに問い合わせが可能か
- デザインはシンプルで直感的に使いやすいか
- ユーザーからの評価やレビューは良いか
カスタマイズがしやすいか
Notionは自由度が高い反面、テンプレートによっては編集しにくいものもあります。
仕事で導入しようと思っても「やっぱりここを変えたい」と感じたとき、スムーズに調整できるかは意外と重要なポイントです。
特に最近ではNotionAIやAI議事録など、NotionAIツールが多く出てきているので、それらも組み込んでいきたい場合はカスタマイズがしやすいかが一つの見極めポイントになります。
最初はシンプルで、柔軟に手を加えられるものを選ぶと長く使いやすくなります。
テンプレートクリエイターに問い合わせが可能か
Notionのテンプレートには、個人クリエイターや企業が制作したものが多くあります。
購入後に「使い方が分からない」「仕事で活用したいのでカスタマイズの仕方が知りたい」といった疑問が出てくることもあるため、テンプレート提供者に直接問い合わせができるかを事前に確認することが大切です。
テンプレートクリエイターのプロフィールページの以下の箇所に「クリエイターに問い合わせ」があると問い合わせが可能です。


デザインはシンプルで直感的に使いやすいか
テンプレートを仕事で活用する際、手順が複雑だったり設定に時間がかかると、最初から使う気が失せてしまいます。
テンプレートを開いたときに、説明がなくても大体の操作が直感的にわかるものはストレスなく使いやすいです。
Notionを使い慣れている場合は複雑なものでもOKですが、もしこれからNotionを使い始めるという方であればまずはシンプルなものから使い始めるのがベターです。
私のように最初から複雑なテンプレートに手を出して挫折しないようにしましょう!
ユーザーからの評価やレビューは良いか
「このテンプレートって実際にどうなの?」と不安な場合、他の人のレビューをチェック しましょう。
特にNotion公式テンプレートギャラリーや、販売サイトのレビュー欄には、実際に使った人の意見が載っていることが多いです。
「使いにくかった」「カスタマイズしづらい」といった声が多いものは避けた方が無難です。





口コミを確認するにはNotionアカウントを作成する必要があります!
その後こちらのリンクからご確認いただけます。
→https://www.notion.so/marketplace/
仕事で使えるおすすめのNotionテンプレート8選
ここからは、私が実際に使用して選んだ仕事で使えるおすすめのNotionテンプレート8選を紹介していきます!
Notionテンプレートクリエイターとしてオススメできるポイントをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
- 議事録・プロジェクト・タスク一括管理帳(CleanNotes)
- クリエイティブ制作&スケジュール管理(肥喜里 拓真)
- フリーランス向け案件・請求管理(Nari)
- スマート顧客管理表(CleanNotes)
- マーケティング競合分析ダッシュボード(AK1RA)
- 社内情報共有ポータル(こむぎ)
- 応募者管理(Playlist株式会社)
- シンプルで使いやすい業務日報(CleanNotes)
議事録・プロジェクト・タスク一括管理帳(CleanNotes)
-1024x576.png)
-1024x576.png)
テンプレート名 | 議事録・プロジェクト・タスク一括管理帳 |
価格 | 有料(14$) |
Notion公式ダウンロード | リンクhttps://www.notion.com/templates/manage-all-documents |
クリエイター名 | CleanNotes |
- 議事録、プロジェクト、タスクを綺麗に一元管理できる
- ガントチャートやタスクカレンダーなど現場で即戦力になる機能が搭載
- 情報共有できるページがあり、チームでの利用も可能
議事録、プロジェクト、タスクを一元管理できる即戦力のテンプレートです。
こちらは有料テンプレですが、14$(約2,000円)で以下の機能が全て使い放題です。
- 議事録をボタンで瞬時に作成。日付ごとに自動整理
- プロジェクトを作成するとガントチャートにもスケジュールが自動反映
- プロジェクトごとの議事録、タスクをカンバンボードで整理
- タスクは「プロジェクト」「担当者」「進捗」ごとに整理
- 使い方、Q&Aページもあり新メンバーへの情報共有も簡単
議事録やプロジェクトの情報を分かりやすく可視化するために、カンバンボードを多く使用しているため、誰が見ても必要な情報をすぐに見るけることができます。


Notionの強みである「情報の一元化」を存分に生かしたテンプレートとなっています。
少し高いランチ代で、議事録を探すストレスやプロジェクトのスケジュール・進捗管理の労力を大幅に削減できるのでコスパ抜群です!



個人で資料やプロジェクトをまとめる際にも便利ですよ!
\ Notion公式サイトに移動します/
こちらの記事からテンプレの詳細をご覧になれます。


クリエイティブ制作&スケジュール管理(肥喜里 拓真)
-1024x576.png)
-1024x576.png)
テンプレート名 | クリエイティブ制作&スケジュール管理 |
価格 | 無料 |
Notion公式ダウンロード | リンクhttps://www.notion.com/templates/creative-work-management |
クリエイター名 | 肥喜里 拓真 |
- 1ページ内に案件の進捗やタスク等の情報を綺麗にまとめている
- タスクの種類もタグで綺麗に整理されているので、使いやすい
- スマホ用のページもあり利便性が高い
クリエイティブ制作に携わる方向けの、スマートなスケジュール管理テンプレートです。
実際に使ってみてわかったのですが、必要最低限の要素を綺麗に入れているため非常に使いやすいです。
ページ全体の見た目が洗練されているだけでなく、タグの色分けもされているので、初心者の方でも仕事で活用しやすいテンプレートといえます。
このテンプレートで案件やタスクを漏れなくスマートに管理しましょう!



隙間時間にスマホからチェックできるのも素晴らしい点です!
\ Notion公式サイトに移動します/
フリーランス向け案件・請求管理(Nari)
-1024x576.png)
-1024x576.png)
テンプレート名 | フリーランス向け案件・請求管理 |
価格 | 無料 |
Notion公式ダウンロード | リンクhttps://www.notion.com/templates/freelance-prj-ja |
クリエイター名 | Nari |
- タスクの締め切りを3日前からアラートで表示
- 請求書の進捗もタグで簡単整理
- 収入額も月ごとに自動で集計
フリーランスの方は案件や請求書、タスクごとの締切を自分で全て管理しなければいけません。
そこで、役立つのがこちらのテンプレートです。
このテンプレートの特徴として、タスクの締切日を設定すると3日前からアラートでリマインドしてくれる点があります。
タスクを1人で多く抱えているとどうしても抜け漏れが出てしまいがちですが、こちらは3日前からリマインドしてくれるので抜け漏れの心配がありません。
また、請求書管理も同時に行えて収益もデータで集計してくれます。
フリーランスの方なら必ず役に立ってくれる、超便利なテンプレートです!



タスク、案件、請求書管理を1ページで行える優れものです!
\ Notion公式サイトに移動します/
スマート顧客管理表(CleanNotes)
-1024x576.png)
-1024x576.png)
テンプレート名 | スマート顧客管理表 |
価格 | 無料 (有料のアップグレード版あり) |
Notion公式ダウンロード | リンクhttps://www.notion.com/templates/cleannotes-crm |
クリエイター名 | CleanNotes |
- 顧客情報だけでなく、連絡履歴や関連タスクを全て保存できる
- 今日が期限のタスクは自動で画面上部に表示される
- アップグレード版は案件管理と自動分析ページが追加で利用可能
Notionで顧客管理をするならこのテンプレートがおすすめです。
このテンプレートは顧客情報を1クリックで追加できるだけでなく、顧客分類や顧客との連絡履歴、関連タスクを全て保存することができます。


これらの顧客情報を保存することで、担当者が変わっても履歴が全て確認できるので引継ぎコストが削減されます。
また、連絡履歴から顧客の需要や取引の傾向を分析し、再現性の高い成約に繋げることも可能です。
顧客管理テンプレートをお探しの方はこれ一択で間違いないです!



Notion初心者の方でも使いやすいシンプル設計となっています!
\ Notion公式サイトに移動します/
このテンプレートはPro版があり、「案件管理」「自動データ作成&分析ページ」がご利用になれます。
案件を追加するとガントチャートにも反映され、スケジュールや進捗状況が可視化されます。


案件の売上や成約率、顧客数なども自動でデータ化されるので、手間を大幅に削減できます。


Notionテンプレートは買い切りなので、追加料金がかかりません。
大幅にコストカットして効率的に売上を伸ばしながら顧客管理したい方はPro版がおすすめです!



効率的な分析を通して顧客満足度を最大化できるツールです!
\ Notion公式サイトに移動します/
こちらの記事から詳細をご覧になれます。


マーケティング競合分析ダッシュボード(AK1RA)
-1024x576.png)
-1024x576.png)
テンプレート名 | マーケティング競合分析ダッシュボード |
価格 | 無料 |
Notion公式ダウンロード | リンクhttps://www.notion.com/templates/marketing-competitor-analysis-dashboard |
クリエイター名 | AK1RA |
- 様々な角度からの分析を1ページで行える
- 使い方の流れの画像もあり、内容が充実している
- NotionAIを活用することでより効果を発揮
競合分析をする時、情報が複雑になってしまい分析をまとめるだけでも時間を食ってしまいますよね。
そこで、こちらのテンプレートが非常に役に立ちます。
テンプレート内には「製品分析」「SEO競合分析」「マーケティング施策分析データベース」など分析の為のデータが揃っており、情報を入力しながら分析を進めることができます。
データベース内にNotionAIが差別化要素を自動入力する項目があるのですが、ページ全体を分析してNotionAIが施策を考える、というのも非常にアリだと感じました。
複雑な分析情報をまとめるのにぴったりなテンプレートです!



既に入力欄があるので仕事に導入してもすぐに活用できます!
\ Notion公式サイトに移動します/
社内情報共有ポータル(こむぎ)
-1024x576.png)
-1024x576.png)
テンプレート名 | 社内情報共有ポータル |
価格 | 無料 |
Notion公式ダウンロード | リンクhttps://www.notion.com/templates/kyouyuu |
クリエイター名 | こむぎ |
- シンプルなのに機能性が高く使いやすい
- 情報を読む→ボタンを押して既読を記録!簡単2ステップで完了
- シンプル設計なので仕事への導入も簡単
仕事をしているときに、「前に共有された情報どこだっけ?」と迷子になることってありますよね?
そんな迷子を0にするのがこちらの「社内情報共有ポータル」テンプレートです。
シンプルな設計ながら非常に見やすいです。情報を読んだら「読んだ」ボタンを押すだけで既読率が自動的に計算されます。
全てのメンバーが既読になったらアーカイブにステータスが変更され、非表示になります。
これにより、情報が埋もれることなく、今後メンバーが読むべき情報のみ表示されます。
仕事で社内情報共有ポータルの作成を考えている方は、これ1つあればOKです!



シンプルなのにこの使いやすさは感動です!
\ Notion公式サイトに移動します/
応募者管理(Playlist株式会社)
-1024x576.png)
-1024x576.png)
テンプレート名 | 応募者管理 |
価格 | 無料 |
Notion公式ダウンロード | リンクhttps://www.notion.com/templates/recruitment-management-pl |
クリエイター名 | Playlist株式会社 |
- 応募状況や年間計画、月次レポートまで1つのテンプレートで完結
- 面談の日程をカレンダーに表示することで、チーム間での共有もスムーズ
- 必要最低限の入力で採用・応募のデータが作成される
仕事の採用プロセスは非常に時間のかかる大変な作業です。応募者が多いほど情報が増え、「今応募状況どうなってる?」と聞かれてサッと答えるのは意外と難しいです。
そこで重宝されるのが、こちらの「応募者管理」テンプレートです。
応募状況を管理できるだけでなく、面談日程の調整や採用に関する月間レポート、年間採用計画の作成まで全てできてしまいます。
そして驚きなのがこのテンプレートが無料で使えるということです。ここまで多機能で洗練された無料テンプレートは珍しいです!
ぜひ人事や採用に関わる方は、一度ダウンロードすることをオススメします!仕事の効率が上がること間違いなしです。



無料でこのクオリティは凄いです!
\ Notion公式サイトに移動します/
シンプルで使いやすい業務日報(CleanNotes)
-1024x576.png)
-1024x576.png)
テンプレート名 | シンプルで使いやすい業務日報 |
価格 | 無料 |
Notion公式ダウンロード | リンクhttps://www.notion.com/templates/daily-report |
クリエイター名 | CleanNotes |
- ボタン1つで今日の業務日報を追加
- タイムスケジュールも自動生成されるので毎回作成する必要なし
- 月ごとにグループ化されるので長期間の管理も楽
仕事始めたての新入社員の方で業務日報を作成する方は多いです。
もし、形式に制限がないのであればこちらのテンプレートをおすすめします。
ボタン1つで簡単に業務日報を生成できるだけでなく、ページ内にはタイムテーブル表も完備してあります。上司のチェックボタンもあるので「日報の作成→チェック」までの工程がスピーディーです。
また日付順に整理されるため、いつ日報を書き忘れたのかも一瞬で分かります。
仕事を始めたての新入社員の方だけでなく、新入社員をマネジメントする上司の方にもおすすめなテンプレートです!



wordでやってた頃は結構面倒くさかったので、こういうのはありがたいです…!
\ Notion公式サイトに移動します/
仕事でNoionテンプレートを活用する5つのメリット
仕事でNoionテンプレートを活用するメリットを5つ紹介します。
自由度の高いNotionだからこそ、仕事の様々な場面で役に立ちます。
- 議事録やレポートを時短で作れる
- Notion内でノウハウを共有・蓄積できる
- 複雑な業務を可視化できる
- タスクの抜け漏れを防げる
- 進捗状況を一目で把握できる
議事録やレポートを時短で作れる
会議が終わってからの議事録作成、地味に時間がかかりますよね。そんなときにおすすめなのが、Notionテンプレートです。
テンプレートではあらかじめ書式が整っているので、内容を書き込むだけで議事録やレポート内容が完成します。
特に議事録の作成や要約作業は非常に時間がかかりますが、Notionテンプレートを活用すれば大幅な時間・手間のコストカットが行えます。
Notion議事録の効率的な運用方法を知りたい方はこちら↓


Notion内でノウハウを共有・蓄積できる
社内に「この人しか知らない仕事」があると、急な引き継ぎで困ることもありますよね。
Notionのテンプレートを活用すれば、業務の手順や注意点を簡単にまとめ、チーム全体に共有できます。
仕事で得た知見をドキュメント化し、誰でもアクセスできる形にすることで、属人化を防ぐと同時に、新人の教育にも活用できます。
日常業務の中で自然と情報が蓄積されていくので、組織全体の知識レベルも底上げされていきます。
複雑な業務を可視化できる
タスクやプロジェクトが複雑になると、頭の中だけでは整理しきれなくなりますよね。
そんなときこそ、Notionのテンプレートで業務の流れを“見える化”することが効果的です。
ステップごとに区切ったテンプレートや、関係性を視覚的に示す構成を活用すれば、仕事全体のつながりが明確になります。
特にガントチャートやNotionカレンダーを併用することで、複雑な業務も綺麗に整理されます。
Notionカレンダーのおすすめの使い方はこちら↓


タスクの抜け漏れを防げる
毎日の仕事が忙しくなると、「あの作業、やったっけ?」と不安になることがありますよね。そんな時に役立つのが、Notionのテンプレートです。
日々のタスクを一覧化し、優先度や期日を可視化できるので、抜け漏れの心配が激減します。
チェックリスト形式のテンプレートを使えば、業務の流れが自然と整理され、安心して作業を進められます。
仕事の効率を上げたい人にとって、シンプルかつ実用的なおすすめ機能です。
慣れてくれば自分好みにカスタマイズもできるので、毎日の業務にフィットした管理が可能になります。
進捗状況を一目で把握できる
「今どこまで進んでる?」「誰が何をしてる?」といった確認に時間を取られていませんか?
Notionのプロジェクト管理テンプレートを活用すれば、全体の進捗や各担当者の状況が一目で把握できます。
仕事の全体像を視覚的に捉えることで、次のアクションも取りやすくなり、遅延や抜け漏れを未然に防げます。
おすすめは、カンバンボードやガントチャート、Notionカレンダーが搭載されているテンプレートです。
プロジェクトごとの進行状況を明確に共有できるので、チーム全体のパフォーマンスもアップします。
仕事でNoionテンプレートを活用する3つのデメリット
仕事でNoionテンプレートを活用するデメリットを3つ解説していきます。
Notionは自由度が高くできることが多いですが、それゆえのデメリットも存在します。
- チーム全体での運用ルールが必要になる
- スマホからだと使いづらいことがある
- オフラインでは使えない場面がある
チーム全体での運用ルールが必要になる
Notionは個人で使う分には自由度が高く便利ですが、仕事でテンプレートを共有する場合は話が変わってきます。
誰がどの情報をどう入力するか、どのテンプレートを使うかなど、最低限のルールを決めておかないと運用がバラバラになり、かえって非効率です。
おすすめテンプレートを導入するだけでなく、「使い方の共通理解」を持つことが重要です。
小さなチームであっても、共通のフォーマットや命名ルールを決めておくことで、情報の混乱を防ぎやすくなります。
スマホからだと使いづらいことがある
外出先や移動中にスマートフォンからNotionを使う人も多いですが、複雑なテンプレートをスマホで操作するのはやや難しさがあります。
レイアウトが崩れたり、細かい情報が見づらかったりと、PCと比べてストレスを感じることも。
仕事で使う場合は、テンプレートの構成をスマホでも見やすく調整するか、用途を「閲覧メイン」と割り切るのも一つの手です。
おすすめは、モバイル表示での動作確認を事前に行い、必要最小限の情報だけを表示するように設計することです。
Notionをスマホでも上手く使うコツはこちらから↓


オフラインでは使えない場面がある
Notionはクラウドベースのツールであるため、基本的にはインターネット環境がないと利用できません。
出先や地下などで一時的にネット接続が切れた際に、必要な情報が見られないこともあるのがデメリットの一つです。
仕事で急にデータを確認したいときにこれが発生すると、業務の妨げになることも。
あらかじめオフライン対策として、重要な情報は別の方法でも保管しておくか、テンプレートをPDF化して保存しておくなどの工夫がおすすめです。
Notionをオフラインで活用する方法はこちらから↓


Notionテンプレートを仕事で活用する際のよくある質問
Notionテンプレートを仕事で活用する際のよくある質問をまとめました。
仕事で使えるNotionテンプレートは無料で使えますか?
はい、無料で使えるテンプレートも多くあります。
Notionの公式ギャラリーや、個人クリエイターが配布しているものの中には、無料で利用できる高品質なテンプレートもあります。
ただし、デザインや機能が充実した有料テンプレートもあり、より高度な管理を求める場合は有料版を検討するのも一つの方法です。
自分の業務に合うようにテンプレートをカスタマイズできますか?
はい、Notionの大きな魅力の一つがテンプレートのカスタマイズ性です。
業務内容に応じて、項目の追加・削除やレイアウト変更、色や絵文字の設定など、自由にアレンジできます。
テンプレートはあくまで“土台”なので、「そのまま使う」というよりも、自分やチームの仕事の流れに合わせて育てていく感覚が大切です。
使いやすく改良していくことで、業務の質と効率が自然と高まります。まずはおすすめテンプレートを試し、少しずつ調整してみましょう。
複数人で同時に編集しても問題ありませんか?
はい、Notionはリアルタイムでの共同編集に対応しており、複数人が同時にテンプレートを編集しても問題ありません。
仕事の現場では、会議メモをその場で共同編集したり、進捗管理をリアルタイムで更新したりと、チーム全体での情報共有がスムーズに行えます。
ただし、同じブロックを複数人で編集すると競合が起こる可能性があるため、作業の分担や編集タイミングには多少の配慮が必要です。チームでNotionを使う場合は、シンプルなテンプレート設計がトラブル回避のコツです。
どのくらいの操作スキルがあれば使いこなせますか?
Notionは直感的に操作できる設計ですが、最初は少し戸惑う方もいるかもしれません。
特にテンプレートを自作・カスタマイズしたい場合は、多少の慣れが必要です。
ただし、公式ガイドや動画チュートリアルが充実しており、「Notion テンプレート 仕事 おすすめ」などで検索すれば、初心者向けの解説も多数見つかります。
基本的なスキルとしては、WordやExcelを使ったことがある方であれば、基礎は十分に使いこなせるレベルです。初めはシンプルなテンプレートから始めるのがおすすめです。
Notionで作ったテンプレートを他のツールにエクスポートできますか?
Notionで作成したテンプレートは、PDFやMarkdown形式などでエクスポートすることが可能です。
仕事の報告書やミーティング記録などを他のツールやメールで共有したい場合にも対応できます。
ただし、Notion特有のブロック構造やデータベースの一部機能は、形式によってうまく反映されない場合もあるため注意が必要です。
必要に応じて編集・調整することを前提に、エクスポート機能を使うのがおすすめです。事前に見た目やレイアウトの確認をしておくと安心です。
エクスポート機能はこちらで解説しています!


まとめ
Notionのテンプレートは、仕事の効率化や情報整理に大きく役立つ便利なツールです。
タスク管理からチームの役割分担、業務の見える化まで、活用次第でさまざまな業務課題を解決できます。
ただし、操作に慣れるまでの学習コストや、テンプレートの管理方法には注意が必要です。最初はシンプルな構成から始め、自分やチームに合った使い方を見つけていくのがおすすめです。
今回紹介したメリットやデメリット、よくある質問を参考に、ぜひNotionを仕事に取り入れてみてください。
コメント