MENU

【2025年版】大学生におすすめのNotionテンプレート12選!

大学生におすすめのNotionテンプレート12選.

大学生になるとパソコンで講義を受けてレポートを書いて、そしてサークルの情報も管理したりと情報管理をする機会が増えます。

情報を漏れなく簡単に管理するのか悩む方は多いです。

そんな方にオススメしたいのがNotionテンプレートです!

Notionテンプレートは、大学生の暮らしに役立つものが沢山あります。

大学生活に役立つNotionテンプレートの活用例
  • 講義スケジュールとメモ
  • 資格勉強
  • 就活
  • 引っ越し
  • 旅行プラン

沢山のテンプレートがある中で、今回はNotionテンプレートクリエイターの私が厳選した大学生におすすめできるNotionテンプレート12選をご紹介していきます!

2025年3月時点でテンプレ総DL数3,000以上Notion公式おすすめテンプレートにも選出された私が選びました!

私のテンプレートがNotion公式のおすすめテンプレートに選出されました!
目次

Notionテンプレートの探し方・ダウンロード方法

STEP
NotionをPCにインストールしておく
Notion
Wiki、ドキュメント、プロジェクト機能をすべてつなげたワークスペース | Notion (ノーション) 1人でもチームでも使える、オールインワンのワークスペース。毎日使うアプリケーションを、ひとつにまとめます。

まだNotionのアカウントをお持ちでない方はこちらから登録しておきましょう。

STEP
Notion公式テンプレートサイトから気になるものを選ぶ
Notion
3万以上ものNotion (ノーション)テンプレートから選択 | Notion (ノーション)マーケットプレイス マーケットプレイスで、仕事と生活のあらゆる場面に使える、3万件以上のカスタマイズ可能な無料テンプレートをご覧ください。

こちらのリンクから公開されているテンプレートをご覧になれます!

STEP
テンプレートを選択して「テンプレートを入手」をクリック
STEP
ワークスペースに追加して完了!

失敗しない!Notionテンプレートのおすすめの4つの選び方

Notionテンプレートを探す時によくある悩みが「どのテンプレートを選ぶべきか分からない。」です。

もちろん気になるものを全部ダウンロードして合わなかったものは消去するというやり方はアリなのですが、それをずっとやるとさすがに疲れてしまいますよね。

そこで失敗しない為のNotionテンプレートの4つの選び方をご紹介します。

失敗しないNotionテンプレートのおすすめの4つの選び方
  • カスタマイズがしやすいか
  • テンプレートクリエイターに問い合わせが可能か
  • デザインはシンプルで直感的に使いやすいか
  • ユーザーからの評価やレビューは良いか

カスタマイズがしやすいか

大学生活は人によって時間割や生活リズムがバラバラです。

テンプレートが自分の使いやすいようにカスタマイズできるかどうかはとても重要です。

最初はシンプルでも、自分のスタイルに合わせて調整できる柔軟性のあるテンプレートを選ぶことで、長くストレスなく使い続けられます。

テンプレートクリエイターに問い合わせが可能か

Notionのテンプレートには、個人クリエイターや企業が制作したものが多くあります。

購入後に「使い方が分からない」「カスタマイズの仕方が知りたい」といった疑問が出てくることもあるため、テンプレート提供者に直接問い合わせができるかを事前に確認することが大切です。

テンプレートクリエイターのプロフィールページの以下の箇所に「クリエイターに問い合わせ」があると問い合わせが可能です。

テンプレートクリエイターに問い合わせが可能か
引用:https://www.notion.com/ja/@clean_notes

デザインはシンプルで直感的に使いやすいか

テンプレートを導入する際、手順が複雑だったり設定に時間がかかると、最初から使う気が失せてしまいます。

テンプレートを開いたときに、説明がなくても大体の操作が直感的にわかるものはストレスなく使いやすいです。

Notionを使い慣れている場合は複雑なものでもOKですが、もしこれからNotionを使い始めるという大学生の方であればまずはシンプルなものから使い始めるのがベターです。

私のように最初から複雑なテンプレートに手を出して挫折しないようにしましょう!

ユーザーからの評価やレビューは良いか

「このテンプレートって実際にどうなの?」と不安な場合、他の人のレビューをチェック しましょう。

特にNotion公式テンプレートギャラリーや、販売サイトのレビュー欄には、実際に使った人の意見が載っていることが多いです。

「使いにくかった」「カスタマイズしづらい」といった声が多いものは避けた方が無難です。

引用:https://www.notion.so/marketplace/templates/simple-task-management

口コミを確認するにはNotionアカウントを作成する必要があります!
その後こちらのリンクからご確認いただけます。
https://www.notion.so/marketplace/

大学生におすすめのNotionテンプレート12選

ここからは、私が実際に使用して選んだ大学生におすすめのNotionテンプレート12選を紹介していきます!

Notionテンプレートクリエイターとしてオススメできるポイントをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

大学生におすすめのNotionテンプレート12選
  1. 振り返りが楽しくなる内省日記(CleanNotes)
  2. 引っ越し管理|やることリスト(はるかな|meln Inc.)
  3. 旅行プランナー(Taichi Hirano)
  4. 人生でやりたいこと100(ゆうげん)
  5. 大学【講義スケジュール・講義ノート・テスト勉強】(Bee| 充実ライフ)
  6. 資格試験合格をサポートする勉強管理表(CleanNotes)
  7. English with Nozy(Bee| 充実ライフ)
  8. 研究管理|研究効率を最大化する(REO)
  9. for Art students – 美大生の制作管理ツール(Mutsuno)
  10. 就活ノート(kiri)
  11. 簡単自己PR作成(ノーション就活生)
  12. アルバイトシフト管理&給与計算(JooJ)

振り返りが楽しくなる内省日記(CleanNotes)

振り返りが楽しくなる内省日記(CleanNotes)
出典:振り返りが楽しくなる内省日記
テンプレート名振り返りが楽しくなる内省日記
価格無料
(有料のアップグレード版あり)
Notion公式ダウンロードリンクhttps://www.notion.com/templates/cleannotes-diary
クリエイター名CleanNotes
テンプレートのおすすめポイント
  • ボタンを押すと日付が自動入力され、整理も行われるので続けやすい
  • 感情の推移をデータ化したり1週間、1か月前の日記が自動表示されるなど楽しく続ける工夫が満載
  • フォトアルバム風のフレームもあり、手書き感が好きな人にもおすすめできる

Notionで日記をつけたい方に一番おすすめしたいテンプレートがこちらです。

私は数年前からNotionで日記を続けていたのですが、運用の仕方が悪くかなり動作が重くなってしまいました。

それが理由で1年間ほどつけていた日記をやめてしまいました。

ただ、「やっぱり日記をつけたい!」ということで、重くなりにくく、かつ楽しんで続けられる日記テンプレを自分で開発しました。(以下はこのテンプレートのおすすめポイントです)

シンプルな設計なので初心者の方でも安心してご利用になれます!
何かご不明点やご質問あればお気軽にメールでお問い合わせください。

\ Notion公式サイトに移動します/

ちなみに、こちらには機能をさらに充実させたPro版もあります。

Pro版では日記だけではなく、「自分の価値観を振り返るライフチャート」と「行動を起こすまでのサポート付きの死ぬまでにやりたいことリスト」がご利用になれます。

あわせて読みたい
【無料配布】振り返りが楽しくなるNotion日記テンプレートの紹介 「Notionで日記をつけたいけど、自分で作るのはちょっと面倒だし、テンプレートもどれを使ったらいいか分からない...。」「デジタルで日記をつけたいけど、シンプルで使...

Pro版は内省を深め、理想の暮らしを追求するためのサポートツールとして開発しました!ぜひこちらもご覧ください。

\ Notion公式サイトに移動します/

引っ越し管理|やることリスト(はるかな|meln Inc.)

引っ越し管理|やることリスト(はるかな|meln Inc.)
出典:引っ越し管理|やることリスト
テンプレート名引っ越し管理|やることリスト
価格無料
Notion公式ダウンロードリンクhttps://www.notion.com/templates/moving-todo
クリエイター名(はるかな|meln Inc.)
テンプレートのおすすめポイント
  • 引っ越しにかかわるタスク、物件候補、買い物リストを全て管理できる
  • 費用も入力するだけで合計額が自動計算されるので非常に楽
  • 1ページで完結しているのでシンプルで使いやすい

引っ越しの情報をまとめるなら、正直このテンプレートさえあれば良いんじゃないかと思ってしまうほどの素晴らしいテンプレートです。

ミニマルなデザインながら引っ越しの際に必要な情報を全て簡単に整理できます。

私は引っ越しの際にメモアプリを使っていたのですが、タスクや費用、物件リストなどを全て1ページ内で管理することはできませんでした。

しかし、このテンプレートさえあればストレスフリーで引っ越しに必要な情報を一覧表としてみることができます。

無料で利用可能なので、引っ越しを検討されている方はぜひお試しください。

もっと前に知りたかったです!

\ Notion公式サイトに移動します/

旅行プランナー(Taichi Hirano)

旅行プランナー(Taichi Hirano)
出典:旅行プランナー
テンプレート名旅行プランナー
価格無料
Notion公式ダウンロードリンクhttps://www.notion.com/templates/travel-guides
クリエイター名Taichi Hirano
テンプレートのおすすめポイント
  • シンプルな構成で直感的に使いやすい
  • 旅行に関わる情報を一元管理できるので情報漏れを防げる
  • 国内・国外旅行問わず使える

シンプルなデータとtodoリストが揃っている旅行プランナーとして最適なテンプレートです。

こちらのテンプレートでは海外旅行をする方に向けた内容となっていますが、もちろん国内旅行の計画を立てたい方でもお使いいただけます。

旅行プランだけでなく、旅行に関わるタスク表、予算管理表、緊急連絡先など痒いところに手が届く要素を十分にいれており、安心して使えます

ぜひ旅行のプランを考えたい際はこちらのテンプレートをお試しください!

ぜひご自身の旅行プランに合わせてカスタマイズしてみてください!

\ Notion公式サイトに移動します/

人生でやりたいこと100(ゆうげん)

人生でやりたいこと100(ゆうげん)
出典:人生でやりたいこと100
テンプレート名人生でやりたいこと100
価格無料
Notion公式ダウンロードリンクhttps://www.notion.com/templates/100
クリエイター名ゆうげん
テンプレートのおすすめポイント
  • ビジュアル付きでやりたいことを簡単に整理できる
  • 達成率に応じてバーが変化するので達成していくのが楽しくなる
  • カテゴリーごとに違う場所で追加できるので見やすい

大学生になると自由な時間が増えて、自分のやりたいことについて考える機会が多くなります。

そこで、おすすめしたいのがこちらのテンプレートです。

ビジュアル付きで簡単にやりたいことを追加できるだけでなく、達成率も自動集計されるので管理が非常に楽です。

さらに、ビジュアルもあるので視覚的に見ていてワクワクするデザインとなっています。

ぜひ「やりたいことを全部書き出したい!」という方はダウンロードしてみてください!

ただのリストではなく達成率も見れるのは嬉しいですね!

\ Notion公式サイトに移動します/

大学【講義スケジュール・講義ノート・テスト勉強】(Bee| 充実ライフ)

大学【講義スケジュール・講義ノート・テスト勉強】(Bee| 充実ライフ)
出典:大学【講義スケジュール・講義ノート・テスト勉強】
テンプレート名大学【講義スケジュール・講義ノート・テスト勉強】
価格無料
Notion公式ダウンロードリンクhttps://www.notion.com/templates/uni-notes
クリエイター名Bee| 充実ライフ
テンプレートのおすすめポイント
  • 講義のスケジュールだけでなく講義ノートやタスク、暗記カードも利用できる
  • 提出物のメモ欄もありレポートなどの締め切りなども漏れなく管理可能
  • 1~4年、さらに留学期間の講義スケジュールもまとめることができる

大学の講義スケジュールを管理できるアプリはありますが、講義ノートやタスク管理表、レポートの締め切りメモまで全て一元管理できるアプリはまだ見たことがありません。

こちらのテンプレートはそれを可能にした、大学生のための万能テンプレートです。

講義スケジュールやノート、タスクはそれぞれ独立したページにあるので、情報がごちゃごちゃになることがありません。

提出物のメモもしておけるので、「レポート今日までだったの!?」という事態も防げます。

特に講義の情報をデジタルで一括管理したいという方におすすめです!

\ Notion公式サイトに移動します/

資格試験合格をサポートする勉強管理表(CleanNotes)

資格試験合格をサポートする勉強管理表(CleanNotes)
出典:資格試験合格をサポートする勉強管理表
テンプレート名資格試験合格をサポートする勉強管理表
価格有料(8$)
Notion公式ダウンロードリンクhttps://www.notion.com/templates/cleannotes-study-planner
クリエイター名CleanNotes
テンプレートのおすすめポイント
  • タスク整理、目標設定、教材管理、模擬試験の結果管理など全て一元管理
  • 勉強が終われば勉強内の振り返りを記録でき、効率的に勉強を進められる
  • 勉強時間の計測もボタン1つで簡単

資格試験の勉強がどうしても続かないという人に必ずおすすめしたいテンプレートです。

こちらは資格試験に関わる情報を全て管理できるだけでなく、以下の作業を自動化で楽にしています。

  • 勉強時間の計測
  • 試験日までのカウントダウン
  • 教材のカテゴリーごとの整理
  • 勉強終了ボタン→勉強したことの振り返りページを表示

これらの要素を全て欲張りに詰め込んだ、資格試験合格に特化したテンプレートです。

もちろん、カスタマイズできるのでTOEICや簿記など様々な資格勉強に対応できるのが大きな魅力の一つです。

効率的な勉強をサポートすることで合格を徹底サポートします!

\ Notion公式サイトに移動します/

詳しい内容はこちらの記事からご覧になれます。

あわせて読みたい
【必見】資格勉強を超効率化するNotionテンプレートの紹介 「資格勉強を始めたけど、どのくらい進んでいるのか分からない…」「資格試験の勉強してもモチベーションが続かない…」「勉強の計画を立てても、気づけばズレてることが...


English with Nozy(Bee| 充実ライフ)

English with Nozy(Bee| 充実ライフ)
出典:English with Nozy
テンプレート名English with Nozy
価格無料
Notion公式ダウンロードリンクhttps://www.notion.com/ja/templates/english-with-nozy
クリエイター名Bee| 充実ライフ
テンプレートのおすすめポイント
  • 定着するための工夫が散りばめられており効率的に英語の勉強ができる
  • キャラクター(Nozy)と一緒に勉強している気分になり楽しく続けられる
  • スマホ用ページもあり、いつでも取り組める

世界観が際立っているこちらのテンプレートは英語学習において非常に役に立つテンプレートとなっています。

NotionAIを活用しているので、英語のフレーズを入れたら、その日本語訳と例文をAIが作成してくれます。
※ただし、NotionAIは無料プランでは回数制限があるのでご注意ください。

また、スマホ対応ページもあるので外出中でも単語のメモ、勉強をすることが可能です。

学習を定着させるために様々な工夫が施されているので、Notionで効率的に英語を勉強したい方は要チェックです!

世界観がとても良いです!

\ Notion公式サイトに移動します/

研究管理|研究効率を最大化する(REO)

研究管理|研究効率を最大化する(REO)
出典:研究管理|研究効率を最大化する
テンプレート名研究管理|研究効率を最大化する
価格無料
Notion公式ダウンロードリンクhttps://www.notion.com/templates/research-management
クリエイター名REO
テンプレートのおすすめポイント
  • 研究に関するメモやミーティング、進捗スケジュールを1ページで管理できる
  • 関連論文も複数のタグで管理できるので、運用しやすい
  • カラーは白とグレーでプロフェッショナルなデザイン

研究に関する多くの情報を一元化してまとめたい方に最適なテンプレートです。

研究は長期にわたって進むので綺麗に管理するのは少し難しいです。

しかし、こちらのテンプレートを使えばスケジュールがガントチャートで分かりやすく整理されるだけでなく、メモやミーティング内容もまとめて整理することができます。

デザインも非常にシンプルで見やすく、グレーのみ使っているのでプロフェッショナルな印象があります。

ぜひ研究のサポートツールとして使ってみてはいかがでしょうか。

長期的な計画もこれを使えば綺麗に整理できます!

\ Notion公式サイトに移動します/

for Art students – 美大生の制作管理ツール(Mutsuno)

for Art students - 美大生の制作管理ツール(Mutsuno)
出典:for Art students – 美大生の制作管理ツール
テンプレート名for Art students – 美大生の制作管理ツール
価格無料
Notion公式ダウンロードリンクhttps://www.notion.com/templates/for-art-students
クリエイター名Mutsuno
テンプレートのおすすめポイント
  • 美大生の制作管理に特化した強力なサポートツール
  • 作品制作の情報だけでなく、インプット情報や課題のスケジュール管理もできる
  • 記録をNotionに残しておくことでポートフォリオ制作の際にも役立つ

美大生の制作管理に特化したテンプレートです。

こちらのテンプレートの素晴らしいところは、ただ制作に関する情報を記録できるだけでなく、制作に関わるインプットや展示の干渉記録、締切課題の管理までできてしまうことにあります。

制作系の学生さんにとって、このテンプレートは即戦力の超強力助っ人です。

早めにこのテンプレートに記録を残しておけば後々作成するポートフォリオにも役立つので、ぜひお試しください!

美大生の方は必見です!

\ Notion公式サイトに移動します/

就活ノート(kiri)

就活ノート(kiri)
出典:就活ノート
テンプレート名就活ノート
価格無料
Notion公式ダウンロードリンクhttps://www.notion.com/templates/career
クリエイター名kiri
テンプレートのおすすめポイント
  • 企業の管理をタグで整理したり、面接対策の文を保存するページがあったりと汎用性が高い
  • 企業ごとのページで先行の進捗状況を確認できる
  • 1ページで全ての内容を一覧として見れるので使いやすい

多くの大学生が経験する就活ですが、管理しなければいけない情報がいっぱいです。

  • 応募する企業のリスト
  • ES
  • 企業研究
  • インターン情報 etc…

これをメモアプリでやろうと思うと非常に大変です。そこでサポートツールとしてこちらのNotionテンプレートをおすすめします。

就活で必要になる情報を広くカバーしており、見た目もシンプルなのでダウンロードしてからすぐに使い始められます。

ぜひ就活のお供としてご活用ください!

就活をこれから始める人も今就活中の方もぜひお試しください!

\ Notion公式サイトに移動します/

簡単自己PR作成(ノーション就活生)

簡単自己PR作成(ノーション就活生)
出典:簡単自己PR作成
テンプレート名簡単自己PR作成
価格無料
Notion公式ダウンロードリンクhttps://www.notion.com/templates/notin-syukatu-1
クリエイター名ノーション就活生
テンプレートのおすすめポイント
  • 強みの洗い出し→エピソードの書き出し→文章の作成の一連の流れをフレームワークとして作成
  • それぞれページが独立しているので見やすい
  • 質問や例がすでに表示されているので、参考に進めていくと自己PRが完成する

就活において重要な自己PR作成に特化したNotionテンプレートです。

自己分析は一人でやるのは難しいですが、このテンプレートには自己分析の手順とそれに沿った質問や例が丁寧に書かれているので、サポートツールとして非常に強力です。

強みの洗い出し→エピソードの書き出し→文章の作成といったプロセスで進めていきますが、それぞれのプロセスでページが分かれているため、混乱せずに作業を進めることができます。

初めて自己分析をするという方にピッタリなテンプレートです!

質問集があるのがありがたい!

\ Notion公式サイトに移動します/

アルバイトシフト管理&給与計算(JooJ)

アルバイトシフト管理&給与計算(JooJ)
出典:アルバイトシフト管理&給与計算
テンプレート名アルバイトシフト管理&給与計算
価格無料
Notion公式ダウンロードリンクhttps://www.notion.com/templates/joojparttimejob
クリエイター名JooJ
テンプレートのおすすめポイント
  • 非常にシンプルですぐに使える
  • シフトのスケジュール把握と給与計算を簡単に計算できる
  • シンプルゆえに自分好みにカスタマイズできる

こちらはバイトする方にとって非常に便利なシフト管理と給与計算が簡単にできるテンプレートです。

非常にシンプルなデザインですが、バイトの際に必要な情報を簡単にまとめることができる優れものです。

このテンプレートはカスタマイズすることで、事前に働く時間を入れて給料を見積もったり、バイトリーダーとしてもバイトの方たちのシフトを管理する形にもできます。

そのポテンシャルの高さでこちらのテンプレートを選ばせていただきました!

Notionに慣れてきたら色々カスタマイズしながら楽しんでください!

\ Notion公式サイトに移動します/

大学生がNoionテンプレートを活用するメリット

大学生がNotionテンプレートを活用するメリットはたくさんあります。

詳しく紹介していきます。

大学生がNoionテンプレートを活用するメリット
  • 情報がひとまとめで管理できる
  • 生活と学業をバランスよく管理できる
  • 課題やレポートの提出管理がラクになる
  • 記録を残せるので振り返りに役立つ

情報がひとまとめで管理できる

授業ノート、参考資料、課題一覧など、バラバラになりがちな情報を一つに集約できるのもNotionテンプレートの魅力です。

リンクや埋め込みで視覚的にも分かりやすく整理できます。さらに、紙や他のアプリに分散していた情報を一元化できるのは大きな時短効果です。

探す手間が減ることで、勉強や準備に集中できる時間が増えるのはとても魅力的です。

生活と学業をバランスよく管理できる

Notionテンプレートには、学業だけでなく日々の生活管理にも使えるものがたくさんあります。

ToDoリストや家計簿、日記などを組み合わせて、自分専用の“生活ダッシュボード”が作れるのも魅力です。

忙しい大学生活をまるごとサポートしてくれます。

「何をすべきか」が一目でわかるから、余裕のある毎日が作れます。

課題やレポートの提出管理がラクになる

提出期限を覚えていられない、紙のメモでは忘れてしまう…そんな大学生の悩みを解決してくれるのがNotionテンプレートの課題管理機能です。

締切や進捗を一目で確認できるので、うっかりミスや遅延を防げます。

通知機能と連動すれば、提出忘れも大幅に減らせます。

テンプレートを使えば、課題を「見える化」して計画的に取り組めるようになります。

記録を残せるので振り返りに役立つ

日々の学びや生活の記録をNotionに残しておくことで、あとから見返すのがとてもラクになります。

授業のメモ、タスクの完了履歴、目標の達成状況など、すべての記録が残るため、自分の成長や課題を振り返るのに役立ちます。

復習・改善に使える記録は、学びの質を高めてくれる重要な資産です。

大学生がNoionテンプレートを活用するデメリット

大学生がNoionテンプレートを活用するデメリットもいくつか存在します。

これらの情報を鑑みたうえでNotionテンプレートを活用するか参考にしてください。

大学生がNoionテンプレートを活用するデメリット
  • 最初の設定に時間がかかることがある
  • スマホでは一部操作がしにくい
  • オフラインでは操作が制限される

最初の設定に時間がかかることがある

Notionテンプレートは便利ですが、導入時に「どこをどう設定すればいいの?」と迷ってしまうこともあります。

テンプレートを複製するだけなら簡単でも、実際に自分の生活や授業に合わせてカスタマイズするには時間が必要です。

忙しい大学生にとって、最初のハードルが高く感じることも。

最初は時間をかけすぎず、シンプルなものから試すのがコツです。

スマホでは一部操作がしにくい

スマホでもNotionは使えますが、画面が小さいため操作がしにくいと感じることもあります。

特にデータベースの編集や複雑なレイアウト調整はPCの方が快適です。

スマホ中心で使いたい大学生は、シンプルなテンプレートを選ぶのがポイントです。

「見やすいけど使いにくい」とならないように注意しましょう。

オフラインでは操作が制限される

Notionは基本的にオンラインでの使用が前提なので、ネット環境がないと操作に制限が出てきます。

オフラインでも閲覧はある程度可能ですが、リアルタイムの編集や更新には向いていません。

通学中や外出先で使いたい場合は注意が必要です。

ネットが不安定な環境では、うまく使えないこともあると覚えておきましょう。

あわせて読みたい
Notionはオフラインで制限付きで利用できる!方法と注意点を解説 オフラインの時にもNotionを使用することは制限付きで可能です。 当記事ではオフラインでもNotionを利用するための方法と、オフラインで出来ること、出来ないことをお話...

大学生がNotionテンプレートを選ぶ際のよくある質問

Notionって無料で使えますか?

はい、Notionは基本的な機能がすべて無料で使えます

課題管理、時間割、ノート整理など、日常の学習・生活で必要なことは無料プランでほぼ網羅できます。

まずは無料で使いながら、自分に合うか試してみましょう。

テンプレートは自分でカスタマイズできますか?

可能です!むしろNotionの最大の強みは、テンプレートのカスタマイズ性にあります。

不要な項目を削除したり、新しい機能を追加したり、自分だけのスタイルに変えて使えます。

慣れてくると、テンプレート作り自体が楽しくなりますよ。

自分に合うように調整することで、使いやすさが何倍にもなります。

他のノートアプリと比べてNotionの良さは何ですか?

Notionの最大の魅力は「情報を一元管理できる」ことです。

一般的なノートアプリはメモだけですが、Notionはタスク、データベース、スケジュールなども同時に扱えます。

柔軟性が高く、1つで全部済ませたい大学生には特におすすめです。

自分だけの“学習+生活のダッシュボード”が作れるのはNotionならではです!

Notionは社会人になってからも役立ちますか?

必ず役に立ちます!

Notionは社会人にも人気のツールで、業務管理やプロジェクト進行、情報共有などにも使われています。

大学生のうちに慣れておくことで、社会に出てからもスムーズに使いこなせる大きな武器になります。

自己管理力や情報整理力も自然と身につきますよ。

最新のおすすめNotionテンプレートにアクセス

Notionテンプレートで生産性を2倍、3倍に上げたい方へ

「もっと色んなNotionテンプレートを試したい!」
「Notionで情報を一元化して管理を効率化したい!」

そんな方に向けて生産性向上・業務改善にフォーカスしたNotionテンプレートを提供しています。

Gumroadというサイトで販売しているのでぜひ一度ご覧になってください!

\ 販売ページに移動します /

タスク管理だけでなく、議事録管理、資格勉強の計画表、日記など様々なテンプレートをカバーしています。

まとめ

Notionテンプレートは初心者、上級者問わず非常に便利なツールです。

今回おすすめしたテンプレートをもとに、大学生活をより充実させたものにしましょう!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次