新たに機能を拡張したPremium版テンプレートをリリースしました!
自己管理大好きな私が開発した、自分の健康状態も日記と連携して管理できる機能を追加!
「Notionで日記をつけたいけど、自分で作るのはちょっと面倒だし、テンプレートもどれを使ったらいいか分からない…。」
「デジタルで日記をつけたいけど、シンプルで使いやすいものが見つからない…。」
私も日記アプリはいくつも試しましたが、結局どれも続きませんでした。
そこで、これらのお悩みを全て解決するNotion無料テンプレートを作成しました!
今までアプリの日記を使っていたけど続かなかった人や、Notionで日記を管理したい人にオススメです。ぜひ最後までご覧ください。
- Notionで日記をつけるメリット・デメリット
- Notionで日記をつける為の最適のテンプレート
- 無料日記テンプレートのダウンロード方法

Notion公式おすすめテンプレートに選出された私が解説します!




- Notion歴4年
- テンプレート作成数:25個
- テンプレート総DL数:13,000~
- Notionブログ:月間20,000PV~
- Notion構築代行:⭐5.0継続中!
法人実績も豊富な構築代行のお問い合わせはこちら⇩
\ 最短2週間のスピーディー納品!/
私が作成した全てのオリジナルテンプレートはこちらからご覧になれます↓


Notionとは


Notionは、メモ・タスク管理・データベース・ドキュメント作成など、幅広い用途に対応するオールインワンのノートアプリです。自由度が高く、個人からチームまで幅広く活用されています。
特に、日記をつけるツールとしても優秀 で、紙のノートや一般的な日記アプリと比べて、カスタマイズ性が高く、検索や振り返りがしやすいのが特徴です。
- テンプレート機能 :書くべき内容をあらかじめ設定でき、毎日迷わず記録できる
- データベース機能 :過去の日記を「日付・タグ・気分・カテゴリ」などで分類・検索が可能
- リレーション機能 :1週間・1ヶ月単位で振り返るためのページと連携し、成長を記録
- マルチデバイス対応 :PC・スマホ・タブレットからいつでも記録できる
- メディアの埋め込み :写真・動画・リンクを一緒に残せるため、ビジュアルで思い出を管理できる
次にNotionで日記をつけるメリット・デメリットを解説していきます。
Notionで日記をつけるメリット5選
Notionで日記をつけるメリットを5つ紹介します。
デジタルで日記をつけることのメリットをNotionで最大限活用できます。
- 日記を振り返りやすい
- 日記に画像・動画・リンクを埋め込める
- Notionの他のページやタスクと連携できる
- NotionAIを活用して日記の要約や振り返りが楽にできる
- カラフルに自分用の日記をアレンジできる
日記を振り返りやすい


Notionはデータベース機能を活用することで、過去の日記を簡単に振り返ることができるのが大きなメリットです。
通常の紙の日記や一般的なノートアプリでは、過去の記録を探すのに時間がかかりますが、Notionなら 「日付」「タグ」「感情の変化」 などの条件でフィルターをかけたり、検索バーを使ってすぐに見つけることが可能です。
また、「1週間前の今日」「1か月前の今日」の日記を自動表示させることもでき、簡単に振り返りができます。
日記に画像・動画・リンクを埋め込める
Notionでは、テキストだけでなく画像・動画・外部リンクなどを簡単に埋め込むことができます。
紙の日記では写真を貼るスペースが限られますが、デジタルなら制限なくメディアを保存可能です。
例えば、旅行の思い出として写真や動画を残したり、YouTubeの動画リンクを埋め込んで「その日に見たお気に入りの動画」を記録する こともできます。
Notionの他のページやタスクと連携できる
Notionの日記は、単なる記録にとどまらず、他のページやタスクと連携させることで「成長のためのツール」として活用できます。たとえば、以下のような使い方が可能です。
- 1週間・1ヶ月ごとの振り返りページと連携:毎日の気づきをまとめて整理できる
- 目標管理ページとリンク:「今年の目標」に関連する出来事や気づきを日記に記録し、進捗を確認
- 習慣トラッカーと連携:「日記を書いた日」をチェックして、継続できるようにモチベーションを維持
特に、「目標と日記を関連づける」ことで、日々の記録がただのログではなく、自分の成長の記録として活用できるのがポイントです。
Notionの柔軟なデータベース機能を使えば、日記をライフログとして最適化し、より有意義なものにできる のが大きなメリットです。
NotionAIを活用して日記の要約や振り返りが楽にできる
Notionには有料のAI機能(Notion AI)があり、これを使えば日記を自動で要約・整理することが可能です。
例えば日記でこんな長文を書いたとしましょう。


NotionAIに頼めばものの数秒で要約が完了します。


他にも「自分の行動パターンを分析する」「ポジティブな出来事だけ抜き出す」といったことができるため、振り返りがより簡単になります。
NotionAIを活用することで自分では気づかなかったパターンを発見できることもあり、使っていて非常に楽しいです。
カラフルに自分用の日記をアレンジできる
2025年7月に「条件付きカラー」という新機能が追加されました!
これを活用することで、このようにデータベースの情報に合わせて色を変更することが可能になりました!


Notionの条件付きカラーについて気になる方はこちらがおすすめです↓


Notionで日記をつけるデメリット3選
Notionで日記をつけるデメリットを3つご紹介します。
デジタルならではのデメリットがあるので、Notionで日記をつけるメリット・デメリットを比較して検討してみてください。
- 紙で日記を書きたい人には向いていない
- 操作に慣れるまで時間がかかる
- Notionはスマホだと少し使いづらい
紙で日記を書きたい人には向いていない
デジタルの日記は、検索や整理がしやすい反面、「手書きの温かみや自由さがない」という点がデメリットです。
紙の日記ならではの、イラストを描いたり、シールやマスキングテープでデコレーションする楽しみ はNotionでは実現しにくいです。
また、デジタル画面を見ながら書くのが苦手な人にとっては、Notionは「味気ない」と感じるかもしれません。
「手を動かして書くことで思考を整理したい」「ノートに向き合う時間が好き」という人には、紙の日記の方が向いているでしょう。
操作に慣れるまで時間がかかる
Notionは、自由度が高い分、初心者には設定が難しく感じることがあります。
テンプレートを使用したとしても、紙の日記と当然勝手は違うので慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。
直感的にすぐに使えるアプリを求める人には、ハードルが高いと感じるかもしれません。
Notionはスマホだと少し使いづらい
Notionのスマホアプリは、PC版と比べると操作性がやや悪い ことがデメリットの一つです。
特に、データベースの表示や編集がしにくく、画面が狭いと操作がしづらい ことがあります。たとえば、「日記の一覧をカレンダー表示で確認する」「タグをつけて分類する」といった作業は、スマホだとやりづらくなることが多いです。
また、テキスト入力時のレスポンスが遅くなることもあり、サクサク書けるメモアプリほど快適ではないという点も注意が必要です。
「Notionはスマホだと使いにくい!」と感じる方はこちらの記事がおすすめ👇


【無料】振り返りが楽しくなるNotion日記テンプレートの紹介


振り返りが楽しくなるNotion日記テンプレートの紹介をしていきます。
具体的な特徴を画像付で紹介するので、ダウンロードの際の参考にしてみてください!
\ Notion公式サイトに移動します/
- Notionで日記を手軽に管理したい人
- デジタルで思い出や写真をまとめたい人
- 日記をつけて内省の時間を増やしたい人
特徴①ボタン1つで日記と日付を簡単に追加
日記の追加は非常に簡単です。
テンプレートの「日記を追加」ボタンを押すと日記が追加され、タイトルもクリックした日の日付が自動入力されます。




このように追加されたら、
- 今日したこと
- 感情
- 画像(もしあれば)
を入力するだけで完了です。
日記は日付ごとで自動で整理されます。


特徴②日々の感情の傾向をデータで分析
日記を書く時に大切なのは起こった出来事とその時の感情を振り返ることです。
このテンプレートでは感情のデータを集計して振り返ることができます。
データは自動で集計されるので操作は何も必要ありません。
こちらは今まで記録された感情の累計を表示しています。↓


こちらは感情の数値を1~5で評価して1か月の感情の推移を表示しています。


定期的に自分の感情の波を振り返ることで、自分がどんな時に気分が良いのかが分かりより自分にあった生活習慣を見つけることができます。
特徴③1週/月/年前の日記を自動表示で振り返る
Instagramのストーリーズアーカイブで「1年前の今日」のストーリーが表示されるのが面白く、この日記テンプレートにも応用してみました。
画像にある通り、1週間前、1か月前、1年前に記入した日記が自動で表示されます。


1か月前、1年前の日記を見ると自分の考え方が変わり成長していることが分かると思います。
特徴④フォトアルバム風に画像や思い出をまとめる
「Notionで日記を管理したいけど、紙のように自由に写真を貼ったり思い出を書きたい…!」と思う方もいらっしゃると思います。
そこで、このテンプレートでは「旅行・レシピ・イベント・目標達成」という4つのカテゴリーでアルバム風フレームを用意しました。
こちらがレシピのフレームテンプレートです。ボタンを押すと以下のようなテンプレートが表示されます。


もちろん、カスタマイズも可能です。
このテンプレートからお好きなように写真を貼ったり項目を変更してください。
追加したら、このように表示されます。↓





友人や家族と共有して一緒に編集するのも楽しいですよ!
【Pro版】振り返りに加え 内省&自己実現に繋げるNotion日記テンプレートの紹介
無料版を気に入って頂けた方にはこちらのPro版のテンプレートをオススメしています。
Pro版にグレードアップすると、自分の価値観を深掘りする「内省ページ」、未来に目を向ける「死ぬまでにやりたいことリスト」もご利用になれます。
日記だけでなく、自分の過去から未来を線で繋げることで自己実現を徹底的にサポートします。
無料版 0$ | Pro版 14$ | |
---|---|---|
日記作成 | ||
感情に関するデータ自動集計 | ||
思い出フォトアルバム | ||
人生を振り返るライフチャート | ||
価値観を深掘る60個の質問シート | ||
未来の自分への手紙 | ||
死ぬまでにやりたいことリスト | ||
無料ではじめる | 購入はこちら |



一度無料版を使ってPro版を検討するのがオススメです!
- 自分の価値観を深掘りしてNotionに記録しておきたい人
- やりたいことが幾つかあるけど管理に困っている人
- 日記、価値観の深掘りページ、やりたいことリストを全てNotionで一元管理したい人
特徴①ライフチャートと60個の質問リストで自分の価値観を深掘り


「内省ページ」では自分の過去と価値観に徹底的に向き合うためにライフチャートと質問リストを用意しています。
質問の数は60を超えており、ライフチャートと一緒に使うことで自分の価値観を深掘りすることができます。
達成したいことも言語化できるスペースがあるので、未来に目を向けてこれからやりたいことを言語化してみましょう。
言語化した後は、次の「死ぬまでにやりたいことリスト」ページでやりたいことを具体的に書いていき、「やりたい」を現実にしていきます。



内省ページには未来の自分に手紙を書ける箇所もあります。ぜひ購入してお試しください!
特徴②死ぬまでにやりたいことリストを作成&タスク化


価値観を深掘りした後はやりたいことリストを作成します。
こちらのページには3つデータベースがあります。
データベースの内容 | 使う目的 |
---|---|
いつかやりたいことをリスト化して表示 | やりたいことを全て書き出してリスト化 |
具体的に考え中、取り組み中のものを表示 | 考え中→実行中にするためのサポート |
達成したものを表示 | 達成感を振り返る |
これらの流れをスムーズに行うためのページです。
私も気合を入れて、できるだけ項目を減らしてシンプルにしたので初心者の方でも使いやすい仕様になっています。
そして、達成リストができれば、新たに思い出アルバムに写真や思い出を追加してみましょう。



思い出アルバムが増えるとやりたいことを達成していくことがより楽しくなってきます!
特徴③全ページを連携して使える
私がかなりこだわったポイントですが、以下の流れができるようにこの日記テンプレートを作成しました。
- 日記を書き、感情や過去の日記を振り返る
- 過去の出来事や日記を振り返り自己理解を深める
- 心からやりたいと思ったことをリスト化→実際に行動に移す
- (1に戻り)振り返りとして日記やアルバムを作成
図にするとこうなります。


Notionでなければこれらの違う情報を1つにまとめるのは難しいでしょう。
Notionだからこそ実現した日記テンプレートと言えます。
\ 価値観&やりたいことを深掘り/
【Premium版】自己管理を徹底したい方の為のNotion日記テンプレート
自己管理、メモが好きな私が開発した自己管理を徹底するためのPremium版テンプレートを2025年10月に公開しました!
Pro版では自分の価値観を深掘りし、やりたいことを確実に実現していくための日記テンプレートでした。
Premium版は毎朝自分の考えを書き出したり、ストレスに対する反応や対処法をメモしていき、そして睡眠・習慣トラッカーをつけることができます。
これにより毎日自己理解を深め、自分専用の自己分析ノートを作ることができます。



私が欲しかった機能を入れているので半分自己満足です。(笑)
無料版 0$ | Pro版 14$ | Premium版 20$ | |
---|---|---|---|
日記作成 | |||
感情に関するデータ自動集計 | |||
思い出フォトアルバム | |||
人生を振り返るライフチャート | |||
価値観を深掘る60個の質問シート | |||
未来の自分への手紙 | |||
死ぬまでにやりたいことリスト | |||
モーニングノート | |||
ストレス言語化 | |||
コーピング作成 | |||
睡眠トラッカー | |||
習慣トラッカー | |||
無料ではじめる | 購入はこちら | 購入はこちら |
特徴①モーニングノートで創造性を上げる
「モーニングノート」とは『ずっとやりたかったことを、やりなさい』の著者であるジュリア・キャメロン氏が提唱した創造性を高める為の方法です。
内容はシンプルで朝少し早く起きて頭の中に浮かぶものをひたすらノートに書き出すというものです。
これにより頭の中のものを全て吐き出すことでスッキリするだけでなく、自分の体調や思考に対しても新たな気づきを得ることができます。


また、NotionAIを使った質問サポートと、書き終わった後の要約サポートがあります。


毎朝モーニングノートを続けると頭がクリアになっていきます!
特徴②ストレスへの反応を知り自分なりの対処法を作る
私自身ストレスに弱いのですが、自分がなぜストレスを感じたのかを書きなぐると少し気持ちが落ち着くことに気づきこのページを作成しました。
このページの目的はストレスに対する思考や行動パターンを何度も言語化して、ストレスを感じた時のベストな対処法を知っていくことです。
ストレスへの反応パターンとその解決法を知っておくだけでストレスによる疲弊を少しでも減らすことができます。


ストレスへの反応パターンを言語化した後は、コーピング(ストレスへの対処法)も言語化してみましょう。
私の場合はジョギング、筋トレ、おいしいものを食べるか、パンを焼くの大体4つです。


実際にコーピングを試したらどれだけ効いたか得点をつけて効果測定を行います。
ストレスの反応パターンを知る⇨効果的なコーピングを行う
こうやってストレスへの対処法を知ることでストレスを減らすことができます。
特徴③睡眠・習慣トラッカーで毎日パフォーマンスを安定させる
毎日の集中力、体力を維持するために日々の睡眠と習慣を管理することがとても大切です。
このページではボタン1つで毎日の睡眠時間を測り、チャートを作成してくれます。


さらに、毎日自動で習慣も作成されるので、毎朝コップ一杯の水を飲む、ジョギングをする、などお好みで身体を整えるための習慣を作成してみてくださいね。


応用|NotionAIを活用して関連性を見つける
日記や睡眠時間、ストレスの言語化などの情報が溜まっていくとNotionAIを活用して分析を行うことも可能です。


私のここ1か月の日記を分析してもらいました。(長いので一部中略)
ここ1か月の感情の傾向(30日間)
- 記録数: 28件
- 平均スコア: 3.96/5
- 内訳: 最高 7日・良い 14日・普通 6日・良くない 1日・最悪 0日
解釈
- ポジティブ(良い以上)が75%超。全体として安定して良好な1か月でした。
- ボトムは1日のみ。乱高下よりも「良い〜最高」を行き来するリズム。
「最高(😆)」の日に共通する行動・状況
テキストから頻出した行動や出来事を要約しました。
- 社会的交流やポジティブなフィードバック
- 友人・新しい人との会話やイベント参加。会話が盛り上がる、関心を持たれる体験。
- 仕事の反応が良い。褒められる・依頼や売上の手応えがある。
- 身体感覚の快
- 天気が良い日、光を浴びる、景観が開けるなど環境改善で気分が上がる。
- 食と小さなご褒美
- 外食やグリル、好物を楽しむ、手作りの食体験が満足度に寄与
逆に“普通〜良くない”の日に見られた要素
- 体調負荷や慢性的な疲労、胃の不調の余韻。
- 出費や返答待ちなどコントロール不能なストレス源。
- 関係性の摩擦やコミュニケーション負荷。
これらは「最高」を阻害し、スコアを押し下げる要因に。
まだまだAIの分析内容は続くのですが、日記や日々の記録内容を全て集計して分析してくれるのはめちゃくちゃ便利です!
\ Notion公式サイトに移動します/
日記テンプレートのダウンロード方法


無料版、Pro版、Premium版全てNotion公式サイトからダウンロードが可能です。
\ まずは無料で始める/
\ 価値観&やりたいことを深掘り/
\ 自己管理オタク向け/



購入後すぐにご利用になれます!
この日記テンプレートに関してよくある質問
今回紹介したNotionの日記テンプレートに関して質問をまとめました。
- このNotion日記テンプレートは無料で使えますか?
-
はい、無料で利用可能です。 Notionの無料プランでもテンプレートを活用できるため、追加料金はかかりません。
ただし、一部の高度な機能(例えば、Notion AIの活用や大容量ファイルのアップロード)を利用する場合は、有料プランが必要になることもあります。
- テンプレートのカスタマイズはできますか?
-
はい、自由にカスタマイズ可能です! フォーマットを変更したり、新しい項目を追加したり、自分のライフスタイルに合った形に調整できます。
- 日記を書き忘れた日があっても問題ありませんか?
-
全く問題ありません! Notionの日記テンプレートは、毎日書かなくてもOKです。
必要なときに書きたい分だけ記録できるのがメリットです。
日記の空白が気になる場合は、「簡単にその日あったことを一言メモする」習慣をつけると、継続しやすくなります。
- テンプレートを使えば、どんな人でも日記を続けられますか?
-
続けやすい仕組みになっていますが、完全に保証するものではありません。
ただし、テンプレートには「書くべき項目が決まっている」「カレンダーで記録を管理できる」など、日記を継続しやすい工夫が詰め込まれています。
最初は無理なく短い記録から始めると、続けやすくなります。
- Notionを使ったことがない初心者でも大丈夫ですか?
-
はい、初心者でも簡単に使えます!
すでにフォーマットが整っているテンプレートなので、基本的な使い方さえ覚えれば、すぐに日記を書き始められます。テンプレート内にも使い方を掲載しています。
- どんな人にこのテンプレートがおすすめですか?
-
- 日記を続けたいが、何を書けばいいか迷ってしまう人
- 紙の日記より、デジタルで管理したい人
- 過去の日記を検索・振り返りやすくしたい人
- Notionでアルバム風に写真や思い出を残したい人
このテンプレートを活用すれば、「簡単に書けて、振り返りもしやすい」 理想的な日記習慣を作ることができます!
まとめ


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ここまで読んでいただいた方のみにコソっとお伝えしますが、今回のこのテンプレートは設計を考えるのに苦労しながらかなり気合を入れて作りました。
ですので、日記をNotionで管理したい方は無料版だけでも良いので一度試していただけたらとても嬉しいです!
また、Notion公式サイトから口コミを頂けるとより励みになります!
こちらのテンプレートが皆様のお役に立てますと幸いです。
\ まずは無料で始める/
\ 価値観&やりたいことを深掘り/
\ 自己管理オタク向け/
コメント